10月4日(土)台風が近づいている中、土曜日は、暑すぎず寒すぎずちょうど良いお天気でした。
第48回 運動会を無事終えることができました。
お忙しい中、たくさんのお客様にお越し頂き、本当にありがとうございました。
運動会のはじまりです!




年少組は、初めての運動会。たくさんのお客様にびっくりしていました。
年中さんも年長さんも少し緊張気味です


プログラムNo1 年長組のリトミック「ふしぎな国へでかけよう!」
開園以来導入しているリトミックです。聴覚の訓練と共に音楽的感覚を高め、集中力反射反応訓練による直観力を養う上で効果を上げております。

今までの練習の成果を見ていただくことができました!

手足で違うリズムをきざむ”手足のコントロール”もさすが年長組です



年中組の「かけっこ」、どの子も一生懸命にゴールに向かって走りました。


年少組の遊戯「妖怪たいそう」
先生方が頑張って手作りしたジバニャンの帽子が、すっごく似合ってました

入園したばかりの頃は、「ママぁ~

」と泣いていた子ども達が…
大きな成長ぶりに感動しました(涙)


チューリップ会のお友だちもたくさん参加してくれました!
ママと踊る姿がとーっても可愛かったです


年長組の親子競技「デカパン競争」

パンツをおさえながら、わが子を気遣いながら必死に走るパパ

よかったです(笑)

年中組 バルーン 「Joy!」 がんばりました~



全園児 「三色玉入れ」 今年からは、おじいちゃんおばあちゃんにもご参加いただきました!子ども達の応援も力が入りました


3学年の兄弟クラスで、手をつないでいる姿は、とっても微笑ましかったです!

ご参加くださったおじい様おばあ様、本当にありがとうございました

お父さん、お母さんも頑張って下さいました

見ていた子ども達が、「地震みたーい」と言っているのに笑ってしまいました

地面ゆれた?
低ーい声が、はいッはいッと響き、すごい迫力でした~

ありがとうございました!

そして、年少組の「かけっこ」です

ナント可愛らしいのでしょう

思わずにっこりしてしまいます

よく頑張ったね!


年長組 「障害物競争」 今まで練習してきた 側転や跳び箱を見ていただくことが出来ました。
走る前から、「ドキドキするぅ~」と言っていた子ども達です。うまくできたかな?


年中組親子競技 「大玉ワールドカップ」
元気いっぱいに走れましたね!

卒業生のお兄さんお姉さんも参加してくれました。「お玉レース」6年生のお兄さんが走ってくれたことに感動

ありがと~

大きくなったみんなに会えて先生達はとても嬉しかったです!

運動会の会場は、こーんな雰囲気でした!たくさんの方に応援してもらい、子ども達も張り切っていました。

年少組親子競技 「スマイルツリー」
お父さんお母さんと一緒で、年少さんは嬉しそう

ニコニコでした



そして、最後の年長組 「クラス対抗リレー」
どの子にも緊張感があり、会場の雰囲気も引き締まったように感じました。
必死に走る子どもの姿には、感動の一言です。

応援にも力が入ります!毎日、がんばって練習してきた子ども達の「勝ちたい!」という思い、お父さんお母さん達、先生達の「がんばれ!」という思いで会場がいっぱいになりました。

クラス対抗リレーには、順位という結果がありますが、子ども達が一生懸命に取り組んだ努力に順位はありません。どの子も自分なりに必死に頑張る姿がありました。子ども達の走る姿に感動し、涙が自然と出てきました。年長組のみんな、たくさんの感動をありがとう

最後に閉会式です。

あれ?あれ?誰?
この方は、あの「エルサ」です!みんなに金メダルを下さいました




ポカーンとしている子もいれば、大笑いの子、色々ありましたが、会場が和みました(笑)
最後まで頑張った、満足そうなみんなの笑顔、金メダルと共に、輝いていました




「運動会」という行事を通して、最後まで頑張る気持ちや負ける悔しさ、体を動かす楽しさ、仲間と協力することの大切さ…色々なことを経験し、感じ、学んでくれたことと思います。きっと、運動会の経験が大きな心と体の成長につながっていることでしょう。最後まで長い時間、応援して下さった皆様、本当にありがとうございました。これからも子ども達のめざましい成長を是非!見守って下さい。
ありがとうございましたー!!
スポンサーサイト